頚椎捻挫最新情報2013
今日もまた、・・・
毎度のことですが、本日もまた次の流れを辿りました。
流れ
交通事故受傷
↓
救急搬送、レントゲン・MRI実施
↓
大丈夫と言われ続けて3ヶ月。
↓
ところが本日、専門医の診察に付き添ったところ、手術の可能性が示唆されました。
実際に手術を受けるかどうかはご本人様の気持ち次第ですが、治療の選択肢に挙げられたことが大きな前進です。
同じ患者で、同じレントゲンやMRIを見ても、医師によって言うことは異なります。
そこには、純粋に医学的な意見の相違という理由もあるのですが、
どちらかと言えば保健会社の意向を気にして発言を控えている面が感じられます。
実際、そうだと認める医師も複数いるので、尚更強く感じられます。
今回のケースもその一つで、
2009年にスタートさせた脊椎専門医をご紹介するサービスで頻発パターンとなりました。
被害者にとっては、治療の選択肢が与えられ十分な説明も受けられることから、大きな前進を感じられる瞬間となります。
非常にご案内し甲斐のある頻出パターンです。
——————————————-
まとめ
病院選びを失敗すると、よくわからないまま治療が終わり、中途半端に示談してしまう可能性が高まります。
お手軽にご利用頂けます
当事務所には、後遺障害等級の認定部分だけをご依頼頂くことが可能です。
交通事故解決全般は弁護士にまかせつつ、医師・病院とのネットワークが強みを発揮する後遺障害等級の部分のみを当事務所にご依頼戴くことが可能です。また、その部分に関して、報酬が重複することもないので、手軽に使い分けして頂くことも可能です。
無料メール講座のご案内
お問い合せやご相談と併せて、あるいは、その前にご利用下さい。
「頚椎捻挫や腰椎捻挫でも後遺障害認定」編
「頚椎捻挫や腰椎捻挫でも後遺障害認定」編の主な内容
- 頚椎捻挫や腰椎捻挫でも後遺障害認定?
- 頚腰椎捻挫は脊髄損傷とは別物です
- 恐ろしい脊髄損傷!
- 頚腰椎捻挫で想定される後遺障害等級は?
- 頚腰椎捻挫で12級はハードルが高い?
- 12級13号ので求められているのは?
- 12級13号は「証明」まで求められる?
- 14級9号で求められている「説明可能」とは?
- 12級13号の「顕著な自覚症状」とは?
- 12級13号で求められる画像所見とは?
- 自覚症状と整合性のある、外傷による変化をうかがわせる画像とは?
- 自覚症状と完全に整合性のある神経学的所見とは?
- 電気生理学的検査で12級13号を補強する?
- 神経伝導速度検査とは?
- 針筋電図検査とは?
- 電気生理学的検査は神経内科が専門
- 電気生理学的検査は”もろ刃の剣”?
- ペインクリニックでのブロック注射で12級13号を補強する
- ブロック注射の効果は?
- 限定的な効果はむしろ有利?
- 主治医の診察所見で12級13号認定の可能性を補強する
- こんな主治医の所見が欲しい!
- 14級9号で求められているのは?
- 14級9号の「説明可能」とは?
- 一貫した自覚症状
- 一貫しているとは?
- 通院実績が重要
- 自覚症状の発症の説明となる画像所見は14級9号を獲得するために重要
- 14級9号で求められるのはどの程度の画像所見?
- こんなお願いは絶対にダメ!
- 主治医に聞いてみるべきこととは?
- 14級9号でも自覚症状と整合性のある神経学的所見は必要
- どのような神経学的所見がみられるはず?
- 14級9号も主治医の所見で補強する
- 症状の一貫性に関する所見とは?
- 診療報酬明細書の通院日数でわかるのでは?
- 事故を契機に発症したことを肯定する所見
- なぜこの所見が必要なの?
- こんなふうに説明しておくといいかも?
- 頚椎捻挫や腰椎捻挫でも後遺障害認定法#1
- 頚椎捻挫や腰椎捻挫でも後遺障害認定法#2
- 頚椎捻挫や腰椎捻挫でも後遺障害認定法#3
- 失敗する交通事故被害者が多い頚椎椎間板ヘルニア
- 頚椎椎間板ヘルニアで希望通りに解決する方法#1
- 頚椎椎間板ヘルニアで希望通りに解決する方法#2
- 頚椎椎間板ヘルニアで希望通りに解決する方法#3 画像所見
- 頚椎椎間板ヘルニアで希望通りに解決する方法#4 因果関係
- 頚椎椎間板ヘルニアで希望通りに解決する方法#5 外傷性
- 頚椎椎間板ヘルニアで希望通りに解決する方法#6
- 頚椎椎間板ヘルニアで希望通りに解決する方法#7 医師との対話
- 頚椎椎間板ヘルニアで希望通りに解決する方法#8 転院
- 新視点 根治療法と上位等級を両立させる方法#1
- 新視点 根治療法と上位等級を両立させる方法#2
- 新視点 根治療法と上位等級を両立させる方法#3
- 新視点 根治療法と上位等級を両立させる方法#4
- 新視点 根治療法と上位等級を両立させる方法#5
- 2度目の認定は得られるか?
- 頚椎椎間板ヘルニアで理想的なクライマックスを迎えるために#1
- 頚椎椎間板ヘルニアで理想的なクライマックスを迎えるために#2
- 頚椎椎間板ヘルニアで理想的なクライマックスを迎えるために#3
- 腰椎椎間板ヘルニアで耳鳴り?脳血流検査?
- etc.